高崎こども食堂らっこ広場

第42回高崎こども食堂らっこ広場開催しました。

2018年11月28日火曜日高崎こども食堂らっこ広場開催しました。

P1050522

冬将軍の足音が遠くから聞こえてきた霜月後半です。

P1050486

毎回地元のYさんに丹精込めて育てた新鮮なお野菜を頂戴しています。これから洗います。

P1050487

手前が「壬生菜」奥が「水菜」です。壬生菜はシャキシャキナムルに、水菜はのり巻きの具になります。

P1050489

きれいになりました。

P1050492

水菜は湯がいて、のり巻き一回分の束にして、取りやすいように交互に重ねてスタンバイ。

P1050490

白菜は味噌汁用に切っていただいています。

P1050494

のり巻きの具の卵焼きです。こちらも一回分づつスタンバイ。P1050499

のり巻きスタートです。みごとな手さばきです!

P1050509

P1050513

「寿司桶」を生かしてお寿司を詰めました。見た目も素晴らしい!!

P1050525

超太巻き。残った具材全部入れですって笑。こどもに一番先に選ばれていきました。

P1050528

きんぴらは3㎝の厚めのそぎ切りに。ちいさい子どもの手にも箸でつまみやすく、味がしみておいしいです。ちいさいこどもたちもよく食べてくれていました。

P1050527

「壬生菜」のナムルです。しゃきしゃきで特に大人に人気でした。「お野菜がおいしい」そうです。

P1050526

こどもたちにダントツに人気の「わかめのおひたし」です。生姜汁とだし醤油で濃いめに味付けます。

つるんと柔らかでさっぱりした美味しさです。ご寄付いただいているわかめがとてもおいしいのです。

P1050496

じゃがいももちを作るので、じゃがいもをすりおろしていただいています。

P1050530

じゃがいももちをホットプレートで焼きました。保温もしていたら、薄く作ったものが硬くなって

しまいました(涙)みたらしあんをかけて食べました。

P1050531

白菜・ねぎ・人参・豆腐の味噌汁も完成です。これ全部なくなりました。おいしかったです。

P1050514

お勉強するこどものそばで、お絵かきする3歳のこども。初めまして同士で仲良く過ごしています。

P1050538

得意技をみせてくれる子みーつけた。すごいね!!

P1050535

P1050537

木のおもちゃが人気みたいです。

P1050539

今日の料理ができました。

P1050560

「みなさんごいっしょに、いただきます!」

P1050582

代表もお仕事終わったみたいですね。「いっぱい食べたね~お皿空になっちゃったね」

P1050566

P1050587

冬将軍がびっくりするくらい、いっぱい食べたこどもたち。

12月のらっこ広場は、第四週はボランティアさんたちがおお忙しなので

第二・第三火曜日の11日・18日に変更になります。

18日は大郷町山楽耕(やまがっこう)のおじちゃんたちが「おもちつき」に

来てくだる予定です。楽しいウクレレ演奏隊も来てくださいます。

お餅つきしてみたいこどもたち集まれ~~♪参加のご予約をお待ちしております。